当院では『やり直しのない歯科治療』のために、根本的な原因と精度の高い診査、充実した治療内容で診療にあたります。基本的な治療ステップをご紹介いたします。
当院の治療のステップ
 |
お口の中に発生したトラブルには必ず原因があります。原因を考えず治療したのでは、再度同じようなトラブルを引き起こすでしょう。当院ではさまざまな精密検査を行い原因を追究します。
その後、検査結果を患者さまにお話し、最善の治療法をご提示いたします(カウンセリング)。同意を得られた後、治療へと移行いたします。短時間の治療でも審美的で機能的な歯科治療は可能です。しかし、「長持ち」しなければ意味がありません。「
やり直しのない歯科治療」を目指しじっくりと時間をかけて治療させていただきます。
【検査の種類】
■ スタディーモデル
|
石膏の歯型から歯並び、歯の大きさ、噛み合わせの状態、歯肉、顎骨の状態などを調べる検査。
|
 |
|
■ 歯周検査
|
歯周病の進行度を調べる検査。
|
 |
|
■ 口腔内写真
|
歯の色、並び方、詰め物の種類、術前、術中、術後の経時的変化などを調べる検査。
|
 |
|
■ レントゲン
|
虫歯の進行度、顎骨の状態、歯根の状態、詰め物の適合などを調べる検査。
|
 |
|
|
|
|
 |
【1】で得た原因を除去し、症状がある歯はもちろん症状が出ていない歯も含めお口の環境を良くするために最善の治療を提供いたします。
しっかり治すためにマイクロスコープを使用し、お口の環境を整えるために矯正治療やインプラント治療を積極的に取り入れています。総合的な治療が必要な患者さまには、矯正医、歯科技工士、外科医、当院の医師が初診時から連携し同じゴールに向かって治療を行うインターディシプリナリーアプローチを採用しています。
【精密機器・技術】
■ マイクロスコープ
|
肉眼では見ることの出来ない歯の細かい凹凸や、隠れた根管、補綴物のフィットの状態など様々なことが分かるので、診断能力が大幅に向上し、より精密な治療を行うことが出来ます。>> 詳細へ
|
 |
|
■ CTスキャン
|
インプラント治療や根管治療、歯周病治療などに使用されます。CTで撮影した画像からは、顎(あご)の骨の形や欠損状態が分かるだけでなく、神経の位置や向きなども調べることができます。>> 詳細へ
|
 |
|
|
|
|
 |
神経を治療した歯、人工的なものを入れた歯などは、「何かおかしい」と気づくのが遅れがちになってしまいます。また、毎日の歯磨きでも磨ききれない部分が出てきます。
定期的に診させていただくことで、異常や再発のリスクを減らし、良い口腔内環境を長期に維持できるようにします。
|
|