2011年10月7日 (金) 13:22
こんにちは。茅ケ崎ビオラデンタルオフィスCT・インプラントセンター院長の清原です。 昨日のニュースに『虫歯菌で脳出血のリスクが4倍』 という記事がありました。 虫歯菌の代表であるミュータンス菌の一種が引き起こすようである。 このタイプの菌は日本人の約8%が持っていて、脳出血を起こした患者さんでは30%が保菌していたようです。この菌を持つ人がだれでも脳出血を起こすわけでなく、持病として高血圧や糖尿病という出血にかかわる病気を持っている方のようです。 少し前では子宮頸癌にヒトパピローマウイルスが関与していることがわかり、抗ウイルス薬がすでに市販されています。 口腔に関わるところでは、エプスタイン・バールウイルス(EBウイルス)が上顎洞癌、鼻腔癌に関与していることもわかっています。 病気の治し方には、病気になってから治す方法と発病する前に未然に防ぐ方法と2種類あると思います。 一般的には前者が多いですよね。 しかし、手術をともなったり治療期間も長くなります。 昨日の記事のように今後病気を引き起こす原因がもっと解明され、 早く後者の予防医学が主流になることを祈っています。 ミュータンス菌
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |