2014年9月25日 (木) 10:00
こんにちは。
茅ヶ崎ビオラデンタルCT・インプラントセンター院長の清原です。
よくある質問ではないですが、患者さまからお電話にて『・・・は診てくれますか?』という問い合わせがあります。
もちろん虫歯や歯肉の治療は行うのですが、この・・・・は当院が力を入れている口腔外科の病気のことです。
まだまだ広く認知はされていない口腔外科ですが、親知らずを抜歯したり、虫歯が進行して顎の骨に膿を溜めてしまう
歯根のう胞の治療が代表的です。
先日の・・・①は、転んで顎を切ってしまいましたが治療できますか?
②は、帯状疱疹だと思いますが治療できますか?
この2つとも治療可能です。外傷によって顔面を切った場合は必要であれば縫合をいたします。
顔面領域の帯状疱疹であれば治療が可能です。
その他にも口腔外科にはインプラント、上顎洞炎、首が腫れてしまったなどの炎症、唇の病気、舌の病気、
口の中の腫瘍、白板症や扁平苔癬、ヘルペス、手足口病、帯状疱疹などの粘膜疾患、顎関節症、唾液腺疾患、
三叉神経痛や顔面神経麻痺などの神経疾患があります。
入院やMRIなどの大きな検査が必要な患者さまは大学病院などへ紹介となりますが、外来通院が可能な病気は紹介することなく当院で治療ができます。
医者、歯医者という括りですが医科では内科(循環器内科、呼吸器内科など)外科(整形、形成、消化器など)耳鼻科、眼科など細分化されより専門的な医療が受けられるようになっています。現在歯科では『・・・歯科』『・・・デンタルクリニック』という看板ですが、中では小児歯科に力を入れていたり、長年治療していく中で入れ歯治療が得意になり力を入れるようになっている歯科医院も多いと思います。アメリカでは既に歯科医院名も『・・・根の治療医院』や『・・・歯周病医院』などが当たり前になっています。歯科もさらにわかりやすく細分化され、患者さまがより高度な医療が受けられるようになれたらと思っています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |