2011年12月20日 (火) 19:21
こんにちは。
茅ヶ崎ビオラデンタルCT・インプラントセンター院長の清原です。
患者さまからの質問で『歯ブラシや歯磨き粉は何がいいですか?』とよく聞かれます。
もちろんおすすめがあります。ホームページ内でも紹介しています。
歯ブラシはルシェロやピセラという名前のものです。歯科医院で主に販売している歯ブラシです。
その患者さまにあった大きさや固さを選ぶことができ、薬のように
処方するという考え方のほうがあっているのかもしれません。
歯磨き粉はジェルコートというものをおすすめしています。歯周病、虫歯の両方に効果があります。
歯磨き粉も歯ブラシと同じように患者さまにあったものを提供しようと思っています。
虫歯のリスクが高い患者さまにはフッ素やミネラルが多く入っているものをすすめています。
インプラント治療後の患者さまにはインプラント体に影響のない歯磨き粉をすすめています。
市販の歯磨き粉を使用していられる患者さまで時々見られるケースをご紹介します。
顕微鏡治療をしているとよく目にします。
歯茎の中から出ていたのは、接着材の残りではなく白く丸いものでした。
この正体は歯磨き粉の中に入っている『つぶつぶ』です。
このつぶつぶは溶けずに複雑な歯茎の形をしている場所にはずっと留まります。
歯茎の周りには歯垢も歯磨き粉や接着剤の残りも降り積もってはいけません。
歯茎が赤くただれてきます。
患者さまから焼きたてのアップルパイをいただきました!
おいしくいただいた後は、ルシェロとジェルコートでしっかり磨きました。
2011年12月16日 (金) 11:50
こんにちは。
茅ヶ崎ビオラデンタルCT・インプラントセンター院長の清原です。
日曜日に解剖学の講演会に出席してきました。
アメリカの解剖学の教科書を書いておられる有名なNorton先生でした。
毎日のように口の中の手術を行っており、その構造は十分理解をしていますが隣接する鼻や頚部の知識も必要です。
口の中を通っている神経や血管は隣接するこれらの組織から続いているからです。
先生には、口に隣接する組織の解剖を丁寧に説明して下さいました。
これら隣接する組織の解剖を無視して手術を行うと、インプラントで鼻血がでたり、親知らずの抜歯では舌から頚部にかけて急激に腫れるなどの重篤な合併症がでる場合があります。
逆に鼻や頚部の異常から口腔内のトラブルにつながることもあります。
(例えば蓄膿症があると上顎の歯が痛く感じる。首や肩のコリが強く顎関節症になるなど。)
最先端の技術や材料の知識も必要ですが、解剖学のように基礎的なことがとても重要だと思っています。
最近の講演会場はホテル内の会議室だったりして、とてもきれいで豪華です。
休憩する場所もエントランスも学会を行うような感じはありません。一瞬、会場を間違えたかと思いました。
司会を務めていられた日本の先生から、今までに大きなトラブルがない先生はラッキーか
手術の数をこなしていない先生のどちらかといわれました。???
私は今まで、大きなトラブルなく数もこなしています。ですがラッキーとは思っていません。
私を含め多くの先生方が、トラブルが起こらないようにこのような講演を聞き、
日々研鑽しているからではないでしょうか。
2011年12月9日 (金) 21:30
こんにちは。
茅ヶ崎ビオラデンタルCT・インプラントセンター院長の清原です。
11月末から新ホームページへの引っ越しが始まり、本日ブログの移動が終わり引っ越しが完了いたしました!
お休みしていたブログを本日より再開いたします。
サーバーの変更にてホームページ上でお知らせできる内容も大変充実したものになっていると思います。
この場をおかりしまして、ホームページ制作にご協力いただいた方々に心よりお礼申し上げます。
11月中旬までホワイトニングキャンペーンを行っていました。
キャンペーンの最後にご契約いただいた患者さまのホワイトニングも無事終了いたしました!
この期間中、いくつかホワイトニングに関して質問が多かった内容や特徴的なものについて
Q&A方式でご紹介いたします。
Q:ホワイトニングの効果はどのくらい保てますか?
A:日常の歯ブラシの頻度や喫煙などの嗜好品の摂取頻度によっても異なり、個人差がかなりあります。
当院ではホワイトニング全症例、歯の色調写真を撮影し保存しています。
定期的に来院され、チェックすることでその方のホワイトニング効果の持続時間をお知らせできます。
Q:テトラサイクリン歯と言われていますが、ホワイトニング効果はありますか?
A:ファインマンのテトラサイクリン変色歯分類というものがあります。
4段階の中で当院ではⅠ、Ⅱ度の軽度の方のみ行っております。
しかし通常の患者さまよりホワイトニング期間は長くなります。
Q:海外のドラックストアーで購入するホワイトニング剤は効果がありますか?
A:購入した物にもよりますが、海外では濃度の高いホワイトニング剤もあります。
これらは日本の厚労省では認可が受けられず使用できません。
高濃度では高い効果が得られるかもしれませんが、強い副作用を伴うことが予想され
個人での使用はお勧めはできません。
ホームページと同じころ、病院エントランスのプランターもリニューアルしました。
歯の色が白く変わるように身近にあるものが変わると、とても新鮮な気分になります。