2011年9月26日 (月) 16:40
こんにちは。茅ケ崎ビオラデンタルオフィスCT・インプラントセンター院長の清原です。 歯科治療でも毎日のようにお薬を処方します。 ほとんどが抗生物質と痛み止めです。 過去にこれらの薬で副作用がなければ、歯科での薬の取り扱いはそれほど難しくはありません。 ですが、他のご病気ですでにいくつかの薬を飲まれている時には飲み合わせについて確認する必要があります。すでに抗生物質を飲まれているときもありますし、腰痛などで長期に痛み止めを飲んでいる方も多いです。また腎機能、肝機能障害がある方には薬の量の調節も当たり前ですが必要です。 他科の薬になりますが、高血圧の患者さまが飲まれる降圧剤の中にグレープフルーツ(ジュース)といっしょに摂取してはいけないものがあります。作用が増強してめまいや心拍の乱れが起こることがあります。 お茶や牛乳で飲める薬もありますが、薬は水に対しての作用で作っているのでなるべく水で飲むように心がけてください。 後発医薬品や新薬と薬は増える一方です。当院では最新の薬辞典を常備していますのでご不明な点はいつでもお尋ねください。
2011年9月18日 (日) 22:28
こんにちは。茅ヶ崎ビオラデンタルオフィスCT・インプラントセンター院長の清原です。 先日お話した、節電対策のお礼として9月20日からホームホワイトニングキャンペーンを行なう事としました。 ホワイトニングには、クリニックで行なうオフィスホワイトニングとご自身で家で行なうホームホワイトニングがあります。オフィスホワイトニングは強い薬を用いて短時間に、ホームは弱い薬を用いてじっくり行なう方法です。両方行なえばとても効果的ですが、急がなければホームホワイトニングでも十分に効果が得られます。 今回はこのホームホワイトニング『GC製 TiON』のキャンペーンです。 いろいろなホワイトニング剤を使用していますがTiONは効果や操作性、専用ケースなど他社よりも優れている点が多いです。 方法や金額の説明です。 1回目の治療では、ホワイトニング効果の説明と薬を入れるマウスピース作製のため 歯型を取ります。 2回目はホワイトニング部のクリーニングと使用方法を 実際に行ないます。 3回目、約1週間後に経過を確認いたします。 4回目、約2週間後ホワイトニング終了です。色の確認をいたします。 ご希望であれば追加のホワイトニングも可能です。 以上、約4回の通院で通常価格の20%off『24000円(外税)』といたしました。 ホワイトニングは副作用として歯がしみたり、軽度の痛みが出たりします。 また、人工的なつめ物(セラミックやレジン樹脂)には効果がありません。 ご不明な点がございましたらお気軽にお尋ね下さい。 全国的な調査で、お口の中で満足していないこと第1位に歯の色があります。6割以上の方が満足していないようです。 先日、大正生まれの方が一番白い色のかぶせ物を選択されました。 年齢に関係なく白い歯は憧れです!
2011年9月14日 (水) 19:31
こんにちは。茅ヶ崎ビオラデンタルオフィスCT・インプラントセンター院長の清原です。 昨日は休診とさせていただき、長年所属しているスタディーグループ『SJCD』の勉強会に出席してきました。 いろいろとご指導いただいている先生の発表もあり、充実した1日でした。 タイトルにもあるSJCDは日本で一番大きな歯科医のスタディーグループです。人数的には学会になってもおかしくはないのですが、勉強会という名前に納まっています。 インプラント、義歯、矯正、根菅治療など歯科医療を総合的に勉強できる場です。 本で勉強するのもいいですが実際に演者の声を聞き、質問ができる会はとても勉強になります。 義歯に変わりインプラント治療が主流になりつつありますが、勉強会に出るたびに基本的な治療(虫歯を取ったり、根の神経の治療)がしっかりできてこそと思い知らされます。
2011年9月10日 (土) 23:33
こんにちは。茅ヶ崎ビオラデンタルオフィスCT・インプイラントセンター院長の清原です。 歯の中心には神経があります。神経はとても大切な組織で、虫歯になったとき痛みというサイレンを出し、歯医者に行くように教えてくれる防犯装置のセコムみたいなものです。 虫歯が大きすぎると残念ながらこの神経を取らなければいけません。 神経を取ると歯は割れやすくなったり、虫歯に気づくのが遅れるため歯医者に行ったときには重症化していることが多いです。このため定期的な検診が必要です。 もう一つ、神経を取った歯は黒く変色してくることがまれにあります。 今回はこの変色した歯をホワイトニング(ウォーキングブリーチ法)した症例をご紹介いたします。 ホワイトニングには歯科医院で行なうオフィスホワイトニングと家で自分で行なうホームホワイトニングがあります。違いは短時間で強い薬で白くするか、弱い薬でじっくり時間をかけて行なうかの違いです。両方行なえばベストですが、ホームホワイトニングのみでも十分と考えております。 神経除去後の変色はオフィスホワイトニングの適応になります。 変色している歯の表面にホワイトニング剤を付けます。 歯肉に付くと歯肉までホワイトニングされてしますので、薬が付かないよう保護材を付けます。 これだけでは神経除去後の変色歯は白くなりなりづらいので、裏側を削り歯の中にも薬を入れます。 1週間くらいでかなり白くなりました!人工的な詰め物は白くならないので、ホワイトニング後にやり変えます。 もちろん根の治療がしっかりできていること、レントゲンでホワイトニング剤が入る位置を確認することなど注意がいくつも必要です。 この他にもセラミックで白くする方法もあります。ホワイトニングとの違いや適応症はご相談いただければと思います。 タイトルの芸人さんも前歯がかなり黒いです。 ホワイトニングやればいいのに・・・。
2011年9月5日 (月) 19:39
こんにちは。 茅ヶ崎ビオラデンタルオフィスCT・インプラントセンター院長の清原です。 猛暑のピークも過ぎ、夏の電力使用制限が本日で終了となります。 当院でもエアコンの温度設定を高めにさせていただいたり、待合室の電気を少なめにさせていただきました。ご迷惑をおかけしました。 一般的な電気製品の消費電力はエアコン500W、パソコン45W、冷蔵庫300W、液晶TV150W、白熱灯60W。 歯科医院では診療台1500W×台数、レントゲン機1200Wと大きな電力を使用します。 さすがに診療台やレントゲンを使わないわけにはいかないので、白熱灯をまびいたりエアコンの設定温度を28℃にして対応いたしました。 当院の診療室は全て完全個室になっております。診療室を使用するときだけエアコン(家庭用)をつけていたので、これも節電につながったのではないでしょうか? 結果的にかなりの電気代の節約になりました! 節約したお金で秋の味覚を堪能するのと、患者さまに還元すべく自費診療内で何かキャンペーンを行なおうと思っております。